実際に行われたダクト・ファンのクリーニングの模様をご紹介いたします。
【実施期間】1日 【作業時間】8:30~17:30
- 1.作業前に現場を養生。
- 今回はダクトに上りますので高所作業の安全装置を装着します。
- 2.作業前にダクトの風速を計測。
- こちらが清掃前のロボットフード内フレキシブルダクト。スパッタの汚れがひどく、放置しておくと排気環境に影響します。
- 3.フレキシブルダクトの清掃。
- モーター付きのブラシを挿入してくまなく清掃した結果、右のようにスパッタは綺麗に落ちました。油分が多いため、ダクト内の色は黒く残ります。
この時、損傷の激しいダクトは新品と交換させていただく場合があります。
- 4.メインダクトに繋がるエルボダクトの清掃。
- 古いダクトの交換工事などもこの時、行います。
- 5.メインダクト内の清掃。
- 昇降機を使ってメインダクト内に入り、内部を清掃します。排気ファンもここで綺麗にします。
- 6.屋根上から排気ダクトを開放、清掃
- 屋根上のダクトはスパッタの汚れが特に溜まりやすい箇所です。こちらもやはり放置しては排気に影響、ひいては労働環境にも影響します。
- 7.清掃後、ダクトの風量を再計測。
- 最後にもう一度ダクトの風速を計測して作業完了です。今回の工事では風速は作業前より平均2m/s上昇しました。
排気ダクト内清掃前 排気ダクト清掃後
※お見積り、ご相談、ご質問などありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。